一般社団法人シンデレラ芸術文化振興会:理事紹介
【理事紹介】
(敬称略、順不同)
【一般社団法人シンデレラ芸術文化振興会 創設者】
8名の多様な分野のスペシャリストが理事となり設立いたしました。
代表理事:川田 雅直
株式会社アトランスチャーチ 代表取締役社長
アツギ株式会社でアートディレクターを5年間務めた後、株式会社アトランスチャーチを設立。
松下経営塾14期生卒塾。
2004年から成育医療研究センターのボランティア活動を始め、小児科医であり本理事の1人である阪井氏や看護士、ボランティアの方達との出会いから、プリンセスミュージアムプロジェクトの活動を開始。
2018年、世界一のシンデレラコレクターとして「ギネス世界記録」に認定されている。
著書『世界のシンデレラ』(2019年PHP研究所)
理事:米山 美穂
株式会社アトランスチャーチ 取締役 クリエイティブディレクター・プロデューサー
女子美を卒業後、アツギ株式会社でデザイナーを6年務め、アトランスチャーチ設立から参画。
日本一のレッグブランドからコスメ、テーブルウエアに至るまで100万個売れるブランドを数々手掛けてきた、多分野で活躍するデザインのスペシャリスト。
2004年からの成育医療研究センターのボランティア活動、プリンセスミュージアムプロジェクト活動など、活動発足から事業を支えている。
理事:阪井 裕一
埼玉医科大学総合医療センター 小児科客員教授(元国立成育医療研究センター副院長)
専門:小児集中治療小児科専門医、日本小児科学会員、日本集中治療医学会員
小児科医のスペシャリストであり、子どもホスピス「もみじの家」の設立に尽力。
1984年から4年間カナダ・トロント小児病院に勤務。ダイアナ妃に2度会い、日本の小児医療技術を解説。
阪井氏が、子どもホスピスを日本に広める必要性を伝えたことが、プリンセスミュージアムの活動を始めるきっかけとなった。
理事:齋藤 みどり
株式会社オカダヤ 常務取締役
ランジェリーのセレクトショップ「アンテシュクレ」の役員として女性の地位向上や活躍の場所を作ったインナー業界のスペシャリスト。
「すべての女性が自分らしく輝けるランジェリーを届けたい」という想いを胸に、繊細な美しさと快適さを追求する服飾の世界で、数多くの女性たちの共感と信頼を得ている。
その真摯な姿勢は社内外問わず多くの人々に影響を与え、プリンセスミュージアム初の展覧会では、その幅広いネットワークから、40社以上の企業や経営者が賛同。
文化服飾学院でのドレス制作時にも尽力いただくなど、多方面から活動を支えている。
理事:山崎 至朗
株式会社Brighten(ブライトン)代表取締役社長
昭和21年に松下幸之助氏が設立した株式会社PHP研究所で専務取締役を務め、発刊物の普及促進活動に従事。全国の書店、出版業界に造詣が深い。
児童書局担当役員時に、川田雅直著「世界のシンデレラ」制作の指揮を執り、プリンセスミュージアムの活動を後押しした。
理事:小枝 雅与
株式会社トレイン エグゼクティブディレクター
圭三プロダクションにてリポーターや司会業として活躍後、ルイ・ヴィトンやロエベなど数々のブランドのプロモーションやイベントを手掛けるPR業界のスペシャリスト。
TV通販「ジュピターショップチャンネル」でプロデュースした商品を自らが出演紹介し、1日2億円以上の売上を記録。
2021年には、自身の人生を元に、現代に通ずるシンデレラの哲学をまとめた著書を発売。
著書『シンデレラ 幸せを呼び込む7つの習慣』(講談社)
理事:森山 高至
一級建築士、1級建築施工管理技師 株式会社TMO代表
建築エコノミストとして公共事業や建築物の設計、監修、およびテレビ、ラジオのコメンテーターとしても活動。
著書:マンガ建築考「 もしマンガ・アニメの建物を本当に建てたら」「もし女子高生が家を設計したら」「非常識な建築業界 「どや建築」という病」(光文社新書)「ファスト化する日本建築」(扶桑社新書)
建築業界のスペシャリストであり、全国の廃校リノベーションによる地域活性化を推進。プリンセスミュージアムの全国展開を視野に活動を広げている。
理事:加藤 克也
加藤貿易株式会社 代表取締役社長
ベルギー王室御用達チョコレート「Galer(ガレー)」などの海外ブランドに加え、ナッツギフト「nutslink(ナッツリンク)」やアクティブシニア向けブランド「ラクラク歩行」など、自社ブランドの企画・開発から販売までを一貫して手がけるECのスペシャリスト。
プロのバイオリニストである奥様は、シンデレラ展覧会での演奏も担っている。
シンデレラミュージアムの営業活動も支援する若き有志。
0コメント